ブログ
熱中症対策
みなさんこんにちは。工務の高松です。 今年の夏は例年以上に暑く、地域によっては40度を超える日もありました。 現場で汗を流して作業してくださる職人さんたちには、心から感謝しています。 近年、熱中症対策の重要性はますます高まっており 屋外作業を伴う現場では対策の強化や対応が義務化されつつあります...
分譲住宅のメリット
こんにちは、K-LIVING営業担当の岩﨑です。 まだまだ暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか? 今回は、「下栗町モデルハウス見学会」のご案内と、分譲住宅のメリットについてご紹介します。 このたび、宇都宮市下栗町にて建築条件付き分譲地の販売をスタートしました! 学校・ス...
設計勉強会に行ってきました
こんにちは、設計の木村です。 先日、島根県と山口県の工務店さんを訪問し、視察と勉強会に参加してきました。 初日は島根県出雲市の勝部建築様の建築中現場を視察し、構造や断熱について勉強させていただきました。 勉強会には、日本を代表する建築家と仕事をされている方や東京大学教授と 一緒に研究されている方も参加され...
湿度について
皆さんこんにちは、工務担当の津ヶ原です。 梅雨時期のジメジメ、快適に過ごせていますか? 今回は暮らしの快適さに大きく関わる「湿度」についてお話しします。 湿度とは空気中の水分量のこと。 高いと暑くジメジメ、低いと寒くカサカサに感じるため、体感温度に大きく影響します。 部屋の湿度を調整すること...
K-LIVINGの建売住宅
こんにちは!K-LIVING営業の鈴木です! 梅雨もまもなく明け、いよいよ夏本番が近づいてきましたね♪ 今回は、弊社K-LIVINGの「建売住宅」についてご紹介します。 「K-LIVING=おしゃれな注文住宅」というイメージを持たれる方も多いかと思いますが、私たちは時代の変化やお客様のニーズに合...
造作家具の魅力
こんにちは、設計の山縣です! 7月に入り日差しの強い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 熱中症には十分ご注意いただきながら、良い夏の始まりをお迎えください。 さて今回は、K-LIVINGの家づくりに欠かせない「造作家具」についてご紹介します。 造作家具の魅力は、既製品では得ら...
断熱・気密について
こんにちは。工務担当の坂井です。 今回は、住まいの快適さを大きく左右する「断熱・気密」についてお話しします。 高気密・高断熱住宅は、冬は暖かく夏は涼しい家をつくるための基本性能です。 光熱費の削減だけでなく、実はご家族の健康にも深く関わっています。 断熱性が高いと外気の影響...
理想の暮らしは土地から
こんにちは。営業の福田です。 今回は家づくりのスタートラインともいえる「土地」についてお話します。 家づくりには大きく分けて、 ①土地を購入して建てる場合 ②すでに所有している土地に建てる場合 の2パターンがあります。 土地を購入する場合、探し方はいくつかあります。 自分で不動産...
収納の考え方
こんにちは!コーディネーターの鈴木です。 今回はお家の収納についてのお話です。実は私、住宅収納スペシャリストという資格を持っているんです! 皆さんが思い描く理想のお家は「スッキリきれいな空間」だと思いますが、 実際には収納スペースがあっても「モノが収まらない」と悩む方は少なくありません。 そこ...
現場監督の意外な仕事内容
こんにちは。工務担当の小口です。 現場監督の仕事というとスケジュール管理や品質管理を思い浮かべる方が多いかもしれませんが 私が現場に到着して最初に行うのは 「仮設トイレの清掃」 です。 仮設トイレは、現場で働く職人さんたちが毎日使う大切な設備。 清潔に保たれていると、気持ちよく仕事ができる...
お家づくりを検討し始めたら
こんにちは!営業の酒井です。 春が来ておでかけ日和ですね。お家づくりを考えはじめたら、まず「実物を見てみたい」という方も多いはず。 今日は 【住宅展示場】と【完成見学会】の違い をわかりやすくご紹介します。 住宅展示場とは 目的:各社の魅力をPRするためのモデルハウス。 ...
家具選びのポイント
こんにちは!コーディネーターの狩野です。 今回は「家具選び」について! 完成した空っぽのお家に家具が入ると雰囲気がガラッと変わり、 一気に住んでいる様子が想像できるようになります。 それくらい家具選びはインテリアにおいてとても重要な要素です。 家具を選ぶときのポイントは大きく分けて3つ。 ...