Staff blog

化粧は洗面台派?ドレッサー派?それとも

南 果琳
2025.10.10

こんにちは、南です。

お芋の季節になりましたね。焼き芋は苦手ですが、さつまいも味のお菓子には目がない南です。

 

さて突然ですが、皆さまはお化粧をするとき、お家のどこでしますか?

 

私は化粧をするようになってから、ずっと洗面台で立ったまま化粧をしてきました。

仕事の日は、朝起きてから家を出るまではダラダラ座りたくないのと、顔を洗ってからそのまま化粧をしたいという理由から、

自分の中ではこの生活スタイルが一番合っていると思っています。

 

私の中では「洗面所で化粧をするのが当たり前」と思っていました。

でも、ジグソーに入社してお家のことを学ぶうちに、それが必ずしも当たり前ではないと気づきました。笑

 

ドレッサーを設置して座りながらする方法や、

リビングで座りながらする方法など。

 

化粧は明るさが命!自然光が入るとさらに理想的ですよね。

最近では、洗面所の照明をデザイン性重視の間接照明にするというお家も増えています。

 

そのため、「洗面所で化粧をするのが当たり前」という頭だった頃は、

「オシャレだけど、こんなに暗くて大丈夫なの?」「オレンジの光だと化粧しにくくない?」と思っていました。

 

でも別の部屋でドレッサーを用意してお化粧する方や、明るいリビングでお化粧する方にとっては、全く問題ないんですよね。

それを知ってからは、純粋にオシャレだな~!と思えるようになりました。

 

何を言っているんだと思われるかもしれませんが(笑)

お化粧スペースは、お家を建てるときには考慮しておきたい”大切なポイント”だと思います。

 

洗面台で化粧をする方は、洗面所に自然光が入る窓を設置すると便利です!

ドレッサーを置く場合は、置き場所やスペースをあらかじめ考えておきましょう^^

 

お家のどこかに造作カウンターを設置して、おしゃれな自分だけのお気に入り空間をつくるのもアリかも?◎

 

何もイメージできていないという方は、営業担当に聞いて、デザインと機能が両立する方法を提案してもらいましょう!笑

 

↑ このように洗面台の横にニッチがあると、化粧品類も置きやすいですね。

 

↑ リビングの一角にカウンターを設置した書斎スペース。

こちらのお家は書斎スペースとして設計しましたが、ここをお化粧スペースにするのも便利ではないでしょうか。

ただここをお化粧台にするには明るさが足りないと思うので、白くて明るい光を取り入れたいなというところですね。

 

という訳で、

仕事に行く時に、お出かけする時に、気分を上げたい時に・・・

ほとんど毎日お化粧するという方も多いのではないでしょうか。

 

そんな方は、家づくりを考え始めたらしっかりと計画しておきましょうね!

建てた後に「こんな風にしておけばよかった・・・」というのは多々でてくると思います。

 

でも「こんな風にしておいてよかった!」というのが1つでも多くあるよう、

ジグソーが精一杯、皆さまのお家づくりをサポートさせていただきます^^

 

ジグソーのお家が気になっている方は、一度見学会や家づくり勉強会にてお話を聞きに来てください♪

見学会は基本的にご予約不要、家づくり勉強会は事前ご予約制となっております。

お気軽にご来場ください!

 

ご来場予約はこちらから👇🏻

https://jigsaw-house.co.jp/consultation/reservation/

 

これからもたくさんの方に、快適なお家をお届けできますように~!